15回オンラインコーチングパワーアップ講座Ⅱ 報告
2024/11/14
第15回オンラインコーチングパワーアップ講座Ⅱ 報告
11月7日(木)20:00~
第15回目のオンラインセッションを行いました。
今回のテーマは「遺伝率」です。
パフォーマンスを構成している要因は2つ。
「先天的記憶」と「後天的記憶」です。
11月は「先天的記憶」について解説いたします。
パフォーマンスは基本、「その人」が発揮します。
その人の発言や行動を含むパフォーマンスはどこから生まれてくるのか?が、分からずして、指導・教育はできません。
いわゆる「源=原因」が分からないまま関りを持ったとしても、的を得ないことをしている可能性があるということです。
もしくは、ざっくりとした「行動の指示」をするしかないのです。
「それでだめだよ!もっと〇〇しなければ!」
やはり「的確な指導」を考えるのなら、細かなことまで知識として持つ必要があります。
なぜ、ミスをするのか?
なぜ、イライラするのか?
なぜ、怒っているのか?
なぜ、素直ではないのか?
なぜ、練習をしないのか?
なぜ、練習していないのにできるのか?
なぜ、練習してもできないのか?
などなど。
練習すればするほど、「なぜ?」という謎が増えていきます。
今回のセミナーはその疑問を解決する内容になっています。
基本人間は、意識が5%・無意識95%といわれています。
本人でさえ、自分の発現・行動を把握できていない状態で表現しています。
なので「失言」、そして「訂正」という形が定番になっています。
人間は「気をつけることが苦手ないきもの」です。
それを理解していると、していないのでは対応の仕方が変わってきます。
みなさんはいかがですか?
あなたも選手のパフォーマンスの源が分かっているコーチに仕上げてみませんか?
では、今回のセッション受講者からのコメントをご覧ください(一部)
・「蛙の子は蛙」「とんびが鷹を産む」の説明がわかりやすく、スムーズに頭に入ってきました。親と子は似ているけど、別の生き物。このことに気づいておられる方は少ないと思います。また、「遺伝子=素質であり、それを引き出すのがコーチの仕事である」ということ。そのために「fine」である必要がある。また今回のセッションで点が線になったように感じます。今回もありがとうございました!
・とても興味深い内容だった。今までの経験の中で、腑に落ちなかったところも、遺伝の影響だったのかもしれないと思うと、心に余裕ができ、指導の幅も広くなるのかなと思う。次回も楽しみである。
・その子の才能(良さ)を見つけてあげれるか、しかし自分も平均点を気にする1人です。これぐらいはできて欲しいかなと考えてしまいます。その時点で良さを見つけようとしていない自分に気付いたような気がします。また、自分の状態が悪いとき、イライラなどfineでないときは見つけられない。結局自分のことだけ考えている時。今までそれが自分のことだけと気が付きませんでした。今日から意識していきたいと思います。原因は全て自分にあるという言葉が最後に響きました。
・テーマ…「遺伝」で始まった。
相関図…過去の事、未来の事、考える→上の空・但し、必ず「意識」を現在に戻す力が必要。
思考が何のために働いているのか…目標設定・ふわっと、何となく→自分でコントロールする力が必要。
Mバスケの残り22秒…私もバックコートから選択したと思う。但し、選手に不安があったのか。選手と監督の答えが不一致だったのか。
以前の自分を思い出した。N戦準決勝で戦った。残り1分20秒、7点差を5点差に縮められたため、とっさにタイムアウト、今でも脳裏に焼き付いている。そこで、取るべきでなかった。相手チームはタイムアウトは使い切っている。ヤバい!早かった!と気づくが、後の祭り。キャプテンもボソッと「早い…要らない…」しかし、その時の状態を受け入れ、次の指示、未来への指示をしていれば、逆転されなかったと思う。とにかく、準備が足りていなかった。
昔の自分…ノルアドレナリンしか出ていなかった。それは、結局ワクワクする自分を創り上げられていなかった(作話)⇒準備不足、未来イメージはあったが、落とし込めていなかった、そして、今、どうするかを決め切れていなかった。
ウインターカップ…MS戦→審判がひどかった。アピールする自分。セルフ2のみの自分がまだそこにいる。なかなか変われない自分がいる。とにかくトレーニング。
自分から良い脳の状態を作れるようにしたい。「意識は脳の中に」⇔「全集中」
そういう自分⇒受け入れる⇒知る⇒そして、遺伝子とのかかわりを理解し、fine脳が作れるように私はなりたい。
・今回のお題「遺伝」は、「ファイン理論」のベースであり、パフォーマンスのもとになる「記憶」=先天的記憶の要素であることを知り、「遺伝子」についても大いに興味を覚えました。次回のセッションがさらにワクワクです。セッションでの「気づき」①思考習慣の「思考」が自分に向いていないで、相手に向いている場合は、マインドフルネスが更に生きてくる。②ある決断をする時、「どうしようどうしよう」で決断する自分(ルノアドレナリンの分泌)・「楽しめる、ワクワク感」で決断する自分(ドーパミン等の分泌)の選択であれば、後者で「決断」出来るようにトレーンイングしたいと思いました。その中に、「遺伝」を学ぶ楽しさが芽生えました。③延学・宮工の話を聴きながら、話し手のコーチがFine状態でも聴き手選手がBadに成らないように、日々の練習で十分な準備(未来思考の選手養成を含め)で大会への準備(イマジネーションゲーム等)をする事で大会を迎えたいと思いました。選手が「野獣」になれるように。
----------------------------------------------------------------------
fine lab.
〒886-0004
宮崎県小林市細野105-1 KBODYビル3F
電話番号 : 080-3979-0959
mile:info@fine-lab.jp
オンライン対応の企業セミナー
人材育成のオンラインプログラム
オンラインでスポーツ能力向上へ
子育てのオンラインスクール
オンライン形式で個別に対応
----------------------------------------------------------------------