fine lab.

シリーズ:学校で教えてくれない「大人力」10選・・・・・(4)疑念(質問)力

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

シリーズ:学校で教えてくれない「大人力」10選・・・・(4)疑念(質問)力

シリーズ:学校で教えてくれない「大人力」10選・・・・(4)疑念(質問)力

2023/07/22

シリーズ:学校で教えてくれない「大人力」10選・・・・・(4)疑念力

 

 疑念力は、私たちの知識を活かす、そして新たなものを生み出すための重要なスキルといえます。

 

 私たちは、自分に入ってくる情報を鵜呑みし、正しいものとして認識してしまう習性があります。

 その情報が間違っていたとしてもです。

 そして、一度聞いた情報が間違っていたとして、聞いた事実を否定する力を持ち合わせていない私たち人間は、「そうなんだ」と言い聞かせてしまいます。もっと怖いのは、その間違った情報をベースに自分の固定観念が出来上がっていうということです。

 

 皆さんに、お聞きします。あなたの持っている情報は「正しいですか?」

 今回は、そんな人間の習性に向き合う知識とスキルになります。

では、ご覧ください。

 

 下記が疑念力の5つポイントだと考えられます。

 馴染みない言葉が並びますが、言葉を変えて何度も解説しておりますので、最後までお読みいただけるとご理解いただけると思います。

 

(1)深く考え推進する:疑念力を持つことにより、単純な表面的な情報だけではなく、ものごとの本質や根底にある意味を追求することになります。そのことにより、今まで以上に深い理解が得られるようになります。このような深い理解は、知識や学習の基盤となり、より高いレベルの思考や分析を可能にします。

 

(2)問題解決能力の向上:疑念力を持つことは、問題解決能力を高める上でも重要です。疑問を持ち、積極的に質問することで、問題の本質を見つめたり、新たな視点を見つけたりすること疑念力によって、問題に対してより洞察力のあるアプローチができます。

 

(3)創造性と革新の促進:疑念力は創造性や革新の源となります。疑問を持ち、みんなの考え方や方法に疑念を抱くことで、新たなアイデアやアプローチを生み出すことができます。視点や発想を考え、新たな解決策やアイデアを見つけるための重要な能力です。

 

(4)批判的思考の養成:疑い念力を持つことは、批判的思考の養成につながります。疑問を持ち、情報を検証し、論理的にも考えることで、偏見や偏見を避け、客観的な判断を下すことができます。疑念力は、情報に対して批判的に考える力を養う上でも重要です。

 

(5)持続的な学習と成長:疑念力を持つことは、持続的な学習と成長を促進します。常に疑問を持ち、学び続ける姿勢を持つことで、知識やスキルを向上させることができます。力によって、新しい分野やトピックに積極的に取り組み、自己成長を達成することができます。

 

これらの理由から、疑念力は私たちが持つべきスキルであり、学びや成長の過程で必要な要素だと考えます。

疑問を持ち、積極的に質問することで、より深い理解や洞察を得ることができます。

疑念力を養うことは、知識や思考力を高め、より良い結果を生み出すための貴重なスキルです。

 

 

疑念力は、個人が深い理解や知識を獲得するために重要なスキルです。

この能力を高めるためには、下記のガイドラインを参考して下さい。

 

1)好奇心を持つ:疑念力を高めるためには、好奇心を持つことが重要です。

とにかく疑問を持ち、探求を持つことが大切です。新しいアイデアや知識に対してオープンマインドを選択、自分自身や世界について疑問を抱くことが重要です。

 

(2)深堀りする:表面的な情報に留まらず、問題やトピックの観点からある本質を理解するためには、深堀りする必要があります。

引き続き調査や研究を行うことが重要です。複数の情報源や異なる視点から情報を収集し、多角的な分析を行うことで、より深い洞察を得ることができます。

 

(3)問いを設定する:疑念力を高めるためには、質問を正しく設定することが重要です。

明確で具体的な質問を作成することで、より重要な情報を引き出すことができます。また、相手の意見や経験に対しても積極的に質問を投げかけることで、新たな視点や洞察を得ることができます。

 

(4)聴くスキルを磨く:疑念力を高めるためには、積極的な聴取が必要です。

相手の話に集中し、理解する努力をすることが重要です。質問をする前に、相手の発言や意見をよく聞き、相手の視点や意図を理解することが重要です。適切なタイミングで質問を入力し、相手との対話を通じて新たな洞察を得ることができます。

 

(5)継続的な学習と実践:疑念力は習慣的なスキルです。

日常の中で継続的な学習と実践を行うことで、能力を高めることができます。新しいトピックや分野について学び、知識を増やすことまた、疑問が湧いてきた時には積極的に質問し、自分自身の疑問を解決する努力を行うことも重要です。

 

学習方法(3例)

 ①ペアやグループでのディスカッション:他の人のディスカッション、お子さん自身の質問力を向上させることができます。ディスカッションの場では、異なる視点や意見が交わされるため、より深い質問を生み出すことができます。

 

 ②自己評価とフィードバック:自分の質問力を評価し、改善するために、定期的な自己評価やフィードバックを行うことが重要です。自分の質問がどれだけ効果的か、それによってどれだけ新たな洞察が得られたコメントを振り返ることで、自己成長を促進することができます。

 

 ③質問の練習と挑戦:日常の新しい中で積極的に質問を練習し、自己の質問力を挑戦することも重要です。環境やトピックに対して意識的に質問を投げかけ、自分のスキルを向上させますことができます。

 

 

 

<中高生バージョン>

疑念力とは、ものごとを深く理解するために大切な能力です。

 

(1)好奇心を持つとう:疑念力を高めるには、ものごとに興味を持つことが大切です。

たくさんのことについて疑問を持ち、知りたいと考えることが大事です。新しいアイデ

アや知識に対してオープンマインドでいることが重要です。

 

(2)情報を掘り下げよう:ただの表面的な情報だけでなく、問題やトピックの奥にある本当の意味を理解するためには、もっと深く掘り下げる必要があります。疑問が出たら、その答えを探すためにさらにいろいろな情報を集めて、あらゆる角度から考えることで、より深く理解できます。

 

(3)質問を考えよう:疑念力を高めるためには、いい質問を考えることが大切です。

具体的で明確な質問をすることで、重要な情報を引き出すことができます。また、他の人の意見や経験を積極的に質問してみて、新しい考え方や気づきも得られます。

 

(4)よく聞いてみよう:疑念力を高めるためには、相手の話に聞くことが大切です。

相手の言葉を聞いて理解しようと努力しましょう。質問する前に相手の話をよく聞き、相手タイミングよく質問することで、新しい考え方や気づきが得られます。

 

日常の中で学び続けて、実際にやってみることで、質問力を高めることができます。

新しいことや興味のあることについて、知識や疑問が出たら、そのままにせず質問を考え、自分の疑念感度を上げていきましょう。

 

以上が、疑念力を身につけるためのポイントです。

これらを実践してみて、どんどん疑念力を伸ばしていきましょう。

新たな自分への気づきが必ず生まれてきます。

----------------------------------------------------------------------
fine lab.
〒886-0004
宮崎県小林市細野105-1 KBODYビル3F
電話番号 : 080-3979-0959
mile:info@fine-lab.jp


オンライン対応の企業セミナー

人材育成のオンラインプログラム

オンラインでスポーツ能力向上へ

子育てのオンラインスクール

オンライン形式で個別に対応

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。