fine lab.

(第2回)「メンタル強化では限界がある。その理由を脳科学で解説」

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

(第2回)「メンタル強化では限界がある。その理由を脳科学で解説」

(第2回)「メンタル強化では限界がある。その理由を脳科学で解説」

2025/03/23

第1章「なぜ、あなたのパフォーマンスは伸び悩むのか?」

 

(第2回)「メンタル強化では限界がある。その理由を脳科学で解説」

 

 多くの人が「メンタルを強くすれば結果が出る」と考えています。

 しかし、メンタル(心の状態)は「結果」であり「原因」ではありません。

 メンタルを生み出している本当の原因は、あなたの「マインド=ものの見方・捉え方」です。

 脳は、マインドの影響で感情が動き、扁桃体が反応すれば不安になり、前頭前野が働けば冷静さを保ちます。

 つまり、脳の使い方=マインドが整えば、メンタルは自然に安定し、無理なくパフォーマンスを高められるのです。

 本質は、表面的な感情コントロールではなく、マインドの土台を整えることにあります。

 

<事例>

 B選手は、毎日ポジティブな言葉を唱え、「自分はできる」とメンタルを鼓舞していました。

 しかし、試合が近づくと不安と焦りでパニックに…。

 それは、なぜか?

 彼は「失敗したら価値がない」というマインド(信念)を変えずに、表面的な言葉だけを繰り返していたのです。

 脳の扁桃体は、根本的なマインドが変わらなければ、恐怖反応を起こし続けます。

 本当に変えるべきは「自分はチャレンジを楽しむ価値がというマインドのほう。

 その土台が整えば、メンタルは自然に安定します。


 

<コーチのすべきこと>

•「頑張れ」「気合だ」ではなく、「どう捉えたら冷静になれる?」と促す。

•マインドとメンタルの違いを選手に説明し、根本への意識を高める。

•扁桃体と前頭前野の話をわかりやすく伝え、脳の仕組みを理解させる。

<選手のすべきこと>

•緊張している自分に「なぜ緊張しているのか?」と問いかける。

•自分の「意味づけ」を確認し、冷静さを保つためのセルフトークを練習する。

•脳の仕組みを知り、「自分をコントロールできる感覚」を養う。

 

----------------------------------------------------------------------
fine lab.
〒886-0004
宮崎県小林市細野105-1 KBODYビル3F
電話番号 : 080-3979-0959
mile:info@fine-lab.jp


オンライン対応の企業セミナー

人材育成のオンラインプログラム

オンラインでスポーツ能力向上へ

子育てのオンラインスクール

オンライン形式で個別に対応

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。