fine lab.

シリーズ:学校で教えてくれない「大人力10選」・・・(3)課題発見力

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

シリーズ:学校で教えてくれない「大人力10選」・・・(3)課題発見力

シリーズ:学校で教えてくれない「大人力10選」・・・(3)課題発見力

2023/07/15

シリーズ:学校で教えてくれない「大人力10選」・・・(3)課題発見力

 

 学校では、「問題解決力」を重視した取り組みが中心です。

 問題を与え、その解決のために「勉強」するという、依存型の教育が出来上がっています。

 問題を提示されてから、初めて考えるのです。 

 なので、子供たちは考えないのです。問題に気づく「頭」ができていません。

 よって、自分の意見を持つことが、そしてそれを表現する場=「議論」がありません。

 「意見交換」を「ケンカ」と間違えてしまいます。

 相手にとって「嫌なことを言った」と不快感だけを残すことになるのです。

 プロセスが、「逆」です。これでは、「考える力=思考力」は高まりません。

 多くの人の意見を聞き、そして尊重する(賛成・反対)というプロセスが、人の思考力を次のステージに引き上げます。

 そのために、まずは身の回りの「常識」「一般的な事柄」「みんなが言っていること」、そして「自分の意見」を疑うことから初めてみませんか?

 新しい自分「視点=思考」が育まれ、新しい世界が広がって見えてくるはずです。

 「依存」から「自立」への第一歩が「課題・問題に気づく」です。

 

では、どうぞ! 

 

 課題発見力は、個人や組織にとって非常に重要な能力です。

 この能力は、問題や障害、改善の余地などを見つけることができる能力を指し、問題解決や効率改善に不可欠です。

 課題発見力を持つことは、より優れた結果を生み出し、成果を最大化するために欠かせないスキルといえます。

 

 課題発見力の重要性は、いくつかの理由によるものです。

 課題を早期に発見することは、問題が大きくなる前に対処する機会を得られるということです。

 問題が放置されると、それが深刻化し、解決が困難になることがあります。

 課題発見力を持つことで、潜在的な問題や障害を事前に識別し、適切な対策を講じることが可能となります。

 

 課題発見力は、組織や個人の効率向上にも寄与します。

 課題や改善の余地を見つけることで、業務プロセスや仕事のやり方を見直し、より効率的な方法を模索することができます。

 これにより、時間やリソースの浪費を減らし、生産性を向上させることが可能になります。

 

 課題発見力は、革新や競争力の源になります。

 新たな課題やニーズを発見することで、新たなビジネスチャンスや市場の需要を見つけ出すことができます。

 組織や個人が常に課題を見つけ、改善の余地を追求する姿勢を持つことで、競争力を維持し、成長することにつながります。

 

 課題発見力を習得するためには、いくつかのアプローチや方法があります。以下にいくつかの一般的な手法を示します:

 

(1)アンテナを張る:課題発見力を高めるためには、状況や周囲の変化に敏感になることが重要です。

  •         常に注意を払い、情報収集や状況分析を行うことで、潜在的な課題を早期に察知することができます。

 

(2)チームでのブレーンストーミング:課題発見力は、複数の視点や知識を取り入れることで醸成されます。

  •                 チームでのブレーンストーミングセッションを通じて、異なるバックグラウンドや経験を持つメンバー 

  •                 からのアイデアを集めることができます。

 

(3)データ分析とフィードバックの活用:データ分析は、課題やパターンを発見するための貴重な手法です。

  •                  組織内のデータを分析し、顧客のフィードバックや市場の動向を把握することで、課題を見つけ出すこ

  •                  とができます。

 

(4)マインドマップやフレームワークの使用:マインドマップやフレームワークを使用することで、情報やアイデアを整理し、パターンやつな

  •                                                           がりを見つけることができます。これにより、課題の特定や優先順位付けが容易になります。

 

5)継続的な学習と改善の姿勢:課題発見力は継続的な学習と成長のプロセスです。

                常に新たな知識やスキルを習得し、自己啓発に取り組むことで、課題発見力を向上させることができます。

 

 これらの方法を組み合わせながら、課題発見力を養うことが重要です。

 継続的な努力と意識的な取り組みによって、個人や組織は課題発見力を向上させ、より効果的かつ効率的な成果を生み出す力を得ることになるはずです。

 

<中高生バージョン>

 課題発見力が重要な理由は、いくつかあります。

 まず、早く問題を見つけることで、それを解決するチャンスが得られます。

 問題が大きくなる前に対処することができれば、困った状況を避けることができます。

 課題発見力を持っていれば、問題が起きる前に予測し、対策を考えることができます。

 

 次に、課題発見力は効率を上げるためにも役立ちます。

 問題や改善の余地を見つけることで、仕事や勉強のやり方を改善できます。

 それによって、時間や労力を節約し、成果を上げることができます。効率を上げることは、将来においても役立ちます。

 

 さらに、課題発見力は「創造性」「競争力」にも関わってきます。

 新しい課題やニーズを見つけることで、新しいアイデアやビジネスの機会を見つけ出すことができます。

 常に課題を見つけ、改善を考える姿勢を持つことで、自分自身や組織を成長させることができます。

 

 課題発見力を習得するためには、以下の方法があります:

 

(1)感じる力を養う:周りの状況や変化に敏感になることが重要です。

           意識的に情報を集めたり、状況を観察したりすることで、潜在的な課題を見つけることができます。

           えば、ニュースを読んだり、話を聞いたりすることで、世の中の問題や課題について学ぶことができます。

 

(2)問題解決の訓練をする:日常生活や学校の課題に積極的に取り組むことで、問題解決のスキルを身につけることができます。

              例えば、自分が直面している問題を整理し、考えられる解決策を考えてみましょう。

              他の人と話し合ったり、アイデアを出し合ったりすることも助けになります。

 

(3)チームでの活動を充実させる:グループやクラブ活動を充実させることにより、他の人と一緒に問題を解決したり、改善策を考えたりする経験を

                 積むことができます。お互いにアイデアを出し合い、協力して解決策を見つけることで、課題発見力を養うことが

                 できます。

 

  以上が、課題発見力の重要性と習得方法の説明になります。

  課題発見力は、日常生活や将来の成功において役立つスキルですので、積極的に身につけることをおすすめします。

  人生観が変わり、楽しい生き方ができるようになりますよ!

 

----------------------------------------------------------------------
fine lab.
〒886-0004
宮崎県小林市細野105-1 KBODYビル3F
電話番号 : 080-3979-0959
mile:info@fine-lab.jp


オンライン対応の企業セミナー

人材育成のオンラインプログラム

オンラインでスポーツ能力向上へ

子育てのオンラインスクール

オンライン形式で個別に対応

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。